
★
| 団体の目的 | 
            オストメイトの生活向上と自立支援を目的としています。 各種医療相談・生活相談・情報の伝達。  | 
          
|---|---|
| 団体活動・業務 | 県委託事業の社会適応訓練事業として年間5回の研修会を県内各地域で開催し医師・看護師・ケア製品装具業者の協力を得て会員に研修の機会を提供しています。奇数月には会員情報を作成し会員に配布しています。 情報誌は550部印刷し会員および関係者、他県支部との情報交換に利用しています。その他10名程度の小集会を開催し会員の情報交換の場を提供しています。  | 
          
| 設立以来の 主な活動実績  | 
            オストメイトの生活向上・自立支援を目的に、世界的組織(IOC)の日本本(JOA)の岡山県支部として活動しています。岡山県から障害者社会適応訓練事業の委託を受け各種研修活動を実施しています。 | 
| 現在特に力を 入れていること  | 
            各地域に分散してを活動している、病院単位の患者会を全県下的に連携して情報交換し助け合い出来ないか検討中。 また災害時への取り組みが遅れているので、啓蒙活動を展開し岡山県・市町村への陳情活動を計画中です。  | 
          
| 今後の活動の 方向性・ ビジョン  | 
            
| 代表者 | 藤山 健 | 
|---|---|
| 所在地 | 倉敷市 | 
| 設立年月日 | 1981年8月1日 | 
| 電話番号 | 086-425-0103 | 
| ファックス | 086-425-0003 | 
| メール | joa-okm@fk2.so-net.ne.jp | 
| URL | http://www001.upp.so-net.ne.jp/joa-okym/ | 
※この情報は、「canpan」から提供されたものを基本としています。