2025年05月01日
ゆうあいセンターで拾得した忘れ物・落とし物は、当センターで一定期間(概ね3ヵ月)保管いたしますが、持ち主の方が現れなかった場合は処分させて頂きます。2025年04月22日
NPOの活動に関心のある方や、 地域で活動を展開する市民団体の方を対象とした NPO法人設立講座を開催しています。■日時基本は火曜日に開催。<令和7年度>基礎知識編:(各回内容は同一です)・令和7年2025年04月15日
パブコメ(パブリックコメント)制度とは、行政が新しく政策を打ち出したり、制度を変更しようとする場合に、その内容を事前に公表し、広く市民からの意見を募集して、それを政策や制度に反映させる仕組みです。行政2025年04月11日
SDGsが始まって早10年目 気がつけば今年を入れて残りあと6年国民の約90%以上が知っているSDGs 60%を超える人が関心あり。就活の選択肢にSDGsに取り組んでいる企業と考える学生は半分近くに地元企2025年04月01日
2025年04月01日
「市民公益活動」を行う以下の団体のご利用が可能です。・非営利の活動(利益を分配しない)を行う団体である。・特定の宗教や政治活動、暴力団に関わる活動ではない。・個人に限定せず、不特定多数の利2025年04月01日
2025年03月28日
※場合によっては、現在ボランティア募集を行っていない可能性もあります。お申込みされる場合は、念のため事前のご確認をお願いいたします。★令和6年能登半島地震災害ボランティア情報 ●2025年03月27日
近年、社会の課題が多様化・複雑化しているなか、地域の課題解決に柔軟に取り組むボランティア団体やNPO団体等の活動は、ますます重要となっています。しかし、「後継者不足」や「人材育成」などの組織マネジメントに2025年03月12日
2025年01月03日
年末年始の開所・休所状況に関するご案内平素はゆうあいセンターをご利用いただき、誠にありがとうございます。ゆうあいセンターの年末年始の開所・休所状況は下記の通りとさせていただきます。<2024年11月25日
表題についてお知らせいたします。以下の場合、臨時休館とします。その際は、ゆうあいセンターのホームページ、フェイスブック等でお知らせいたします。〇風水害による臨時休館終日 臨時休館の場合 午前7時の時2024年10月15日
令和6年11月1日から入居可能である貸事務所(2室)の入居希望団体を募集します。*詳細は「貸事務所」ページをご確認ください。2024年06月13日
福島県では東日本大震災及び原子力災害からの復興に向けて、きずなの維持・再生を図ることを目的とした事業の二次募集を開始しております。応募〆切は令和6年6月13日(木)です。■詳細は2024年03月29日
令和4年度、ゆうあいセンターでは、登録団体456団体を対象に、岡山県内の非営利組織の活動状況、事業運営、人事マネジメント等について調査し、その活動実態を明らかにするとともに、人事マネジメントに関する支援プ2024年01月01日
被災地に行かずにできる活動のうち、最も手軽にできるものに寄付活動があります。さまざまな寄付の方法や種類がありますので、自分にあった寄付を考えていきましょう。■支援金被災地で災害支援活動を行うボランティ2023年11月01日
岡山県では令和5年4月12日からNPO法人「ウェブ報告システム」の運用を開始し、所轄庁に対し書面にて行ってきた申請・届出等について、ウェブサイトを通じてオンラインで入力・提出することが一部可能となっておりまし2023年10月01日
「会計・税務」のご相談(会計処理・税務手続・減価償却・公告義務など)を税理士・公認会計士が「労務」のご相談(労働契約書・就業規則・役員報酬・雇用保険など)を社会保険労務士が「経営」のご相談(経営戦略・2023年03月13日
厚生労働省では、個人の選択を尊重し個人の判断に委ねるとしています。ただし、受診時や医療機関・高齢者施設を訪問する場合などは、重症化リスクの高い方への感染を防ぐためマスクの着用を推奨しています。これに伴