2025年10月10日
SDGsが始まって早10年目 気がつけば今年を入れて残りあと6年国民の約90%以上が知っているSDGs 60%を超える人が関心あり。就活の選択肢にSDGsに取り組んでいる企業と考える学生は半分近くに地元企2025年09月30日
学校でのボランティア学習をサポートします!◆ボランティア先生による出前授業とは?◆ボランティア先生とは、こどもたちに「ボランティアとは何か」を伝える先生です。希望のある学校等に対して、事前2025年09月18日
NPO活動をしている団体、関心のある人を対象に助成金プログラム等の説明会・個別相談会を開催します。ぜひお気軽にご参加ください。◆開催日時・会場◆令和7年9月18日(木)13:30~16:00津山市役2025年08月28日
暑い夏が続き、地球沸騰化に向けた気温上昇は来年以降も厳しさを増していくと考えられます。気温上昇の原因は、私たちのくらし、行動そのものです。脱炭素にむけた行動が、事業者や市民、行政などすべての県民に求め2025年08月20日
2025年08月03日
子ども主役のあの企画。「夏休みこどもボランティア体験プログラム」いっしょにボランティアしてみよう!!■対象■ボランティア活動に興味のある岡山県の小学生と保護者の方■プログラムの流れ■2025年07月15日
※場合によっては、現在ボランティア募集を行っていない可能性もあります。お申込みされる場合は、念のため事前のご確認をお願いいたします。★令和6年能登半島地震災害ボランティア情報 ●2025年07月15日
令和7年9月1日から入居可能である貸事務所(1室)の入居希望団体を募集します。*詳細は「貸事務所」ページをご確認ください。2025年07月05日
岡山県内には、子どもや高齢者/障がい者を支えるボランティアをはじめ、病院や自然、文化活動、国際協力に取り組むさまざまなボランティアがあります。本イベントは、ボランティア活動に関心・興味のある方とボラン2025年06月13日
パブコメ(パブリックコメント)制度とは、行政が新しく政策を打ち出したり、制度を変更しようとする場合に、その内容を事前に公表し、広く市民からの意見を募集して、それを政策や制度に反映させる仕組みです。行政2025年05月01日
ゆうあいセンターで拾得した忘れ物・落とし物は、当センターで一定期間(概ね3ヵ月)保管いたしますが、持ち主の方が現れなかった場合は処分させて頂きます。2025年04月22日
NPOの活動に関心のある方や、 地域で活動を展開する市民団体の方を対象とした NPO法人設立講座を開催しています。■日時基本は火曜日に開催。<令和7年度>基礎知識編:(各回内容は同一です)・令和7年2025年04月01日
2025年04月01日
「市民公益活動」を行う以下の団体のご利用が可能です。・非営利の活動(利益を分配しない)を行う団体である。・特定の宗教や政治活動、暴力団に関わる活動ではない。・個人に限定せず、不特定多数の利2025年04月01日
2025年03月27日
近年、社会の課題が多様化・複雑化しているなか、地域の課題解決に柔軟に取り組むボランティア団体やNPO団体等の活動は、ますます重要となっています。しかし、「後継者不足」や「人材育成」などの組織マネジメントに2025年01月03日
年末年始の開所・休所状況に関するご案内平素はゆうあいセンターをご利用いただき、誠にありがとうございます。ゆうあいセンターの年末年始の開所・休所状況は下記の通りとさせていただきます。<2024年11月25日
表題についてお知らせいたします。以下の場合、臨時休館とします。その際は、ゆうあいセンターのホームページ、フェイスブック等でお知らせいたします。〇風水害による臨時休館終日 臨時休館の場合 午前7時の時