
★
| 団体の目的 | 当法人は、就職を希望する知的及び身体などに障害を持つ人に対して社会参加に関する事業を行ない、就労相談、職場実習、直接雇用、就労後の支援及び、生活環境の支援を行うことにより、障害児(者)の福祉に寄与するとともに兄弟姉妹に障害児(者)をもつ人への支援及び情報発信を目的とする。 | 
|---|---|
| 団体活動・業務 | ①保健、医療又は福祉の増進を図る活動 ② 社会教育の推進を図る活動 ③ 学術、文化、芸術又はスポーツの振興を図る活動 ④ 子どもの健全育成を図る活動 ⑤ 情報化社会の発展を図る活動 ⑥ 職業能力の開発又は雇用機会の拡充を支援する活動 ⑦ 前各号に掲げる活動を行う団体の運営、又は活動に関する連絡、助言又は援助の活動  | 
          
| 設立以来の 主な活動実績  | 
            私たちの団体は、地域のお年寄りへの福祉活動や子どもたちの健全育成をサポートするために設立されました。その後、岡山大学病院心臓血管外科の医師(当時)と共同で難治性潰瘍などに有効な治療法の普及活動を行うなどの活動を続けてきました。平成24年には設立から10年を迎える平成26年4月までに設立時の目的である地域福祉活動に重点を置き、とりわけ障がい者支援を行うことを決定。現理事長が就任しました。以降、ダウン症など就職を希望する知的障がいを持つ人に対して社会参加に関する活動を行っています。また兄弟姉妹に障がい児・者を持つ方への支援活動にも力を入れています。平成25年1月にはギャラリーを開設し、障がい児・者の作品展示を行いながら地域とともに障がい児・者理解へ必要な情報発信を行っていきます。理事長をはじめ障がい児・者の親が運営に携っている団体です。 | 
| 現在特に力を 入れていること  | 
            就職を希望する知的及び身体などに障害を持つ人たちの社会参加を目標に施設、設備の整備、関連施設と連絡を取り合いネットワークの強化、直接雇用につなげるための商品開発、販路開拓、障害者のサポートを行う人材育成などを行っており、今後障害者また、その家族に安心して当法人を受け入れてもらえるよう法人の基盤強化を図っている。 | 
| 今後の活動の 方向性・ ビジョン  | 
            
| 代表者 | 延原 誠 | 
|---|---|
| 所在地 | 岡山市北区 | 
| 設立年月日 | 2004年4月15日 | 
| 電話番号 | 086-238-8340 | 
| ファックス | 020-4623-0946 | 
| メール | renraku@npo-fot.org | 
| URL | http://npo-fot.org/ | 
※この情報は、「canpan」から提供されたものを基本としています。